錆びてボロボロ
赤帽車のエキパイが、錆びてボロボロになっていたので、整備工場に見てもらったのですが、エキパイだけでなくマフラー周りや車の下側が全体的に錆びてしまっているようでした。
恐らく、冬の雪道走行で道路にまかれた凍結防止剤の影響ではないかと思います。
他に思い当たるふしはありませんので。
雪道を走行した後は、できるだけ洗車場に行って車の下側を洗浄ガンで流しているんですけど…
修理は、急を要する事はないようですが、じわじわ悪くなっていくので、次の車検は通らない可能性もあるようです。
修理をするとしたら、マフラー一式とマフラー周りの部品交換で10万以上かかってしまうみたいです。
しかし、激しい雪道を走行する仕事は、2駆の赤帽車では危険が伴う上に、車の寿命を縮めてしまいかねないので、お仕事を引き受けるのも慎重にならざるを得ませんね…
恐らく、冬の雪道走行で道路にまかれた凍結防止剤の影響ではないかと思います。
他に思い当たるふしはありませんので。
雪道を走行した後は、できるだけ洗車場に行って車の下側を洗浄ガンで流しているんですけど…
修理は、急を要する事はないようですが、じわじわ悪くなっていくので、次の車検は通らない可能性もあるようです。
修理をするとしたら、マフラー一式とマフラー周りの部品交換で10万以上かかってしまうみたいです。
しかし、激しい雪道を走行する仕事は、2駆の赤帽車では危険が伴う上に、車の寿命を縮めてしまいかねないので、お仕事を引き受けるのも慎重にならざるを得ませんね…
スポンサーサイト