讃岐うどん
香川県といえば讃岐うどん 残念ながら、香川と言って讃岐うどん以外に思い浮かぶ物はありません。
先日、香川に行った時に、せっかくだから讃岐うどんでも食べて帰ろうかとも思ったのですが、午前11時過ぎにさぬき豊中ICから高速に乗ってしまったので、市街地の本場のうどんは食べられませんでした。
最高に忙しい時期で、一刻も早く東京に戻りたかったので、うどんを食べる為にわざわざ時間を潰す気にはなれませんでした。
帰り道、瀬戸大橋の与島PAでお昼を食べようと立ち寄ると、ちょっと本格的ちっくな讃岐うどん屋があったので、食べてみました。

かけうどんと桜海老のかきあげに、たこのてんぷらをチョイスしてみました。
てんぷらは、大量に作りおきされているのでさめていて、自分でレンジで温めるみたいでした。
てんぷらをレンジで温めるなんて、しんなりしてしまうので、うまくありません。
最近は、東京にも讃岐うどんのチェーン店がたくさんあるのでよく食べるのですが、そっちの方がうまいくらいでした。
讃岐うどんもポピュラーになってしまったので、わざわざ四国に行ったからと、食べるものでもないようですね。
先日、香川に行った時に、せっかくだから讃岐うどんでも食べて帰ろうかとも思ったのですが、午前11時過ぎにさぬき豊中ICから高速に乗ってしまったので、市街地の本場のうどんは食べられませんでした。
最高に忙しい時期で、一刻も早く東京に戻りたかったので、うどんを食べる為にわざわざ時間を潰す気にはなれませんでした。
帰り道、瀬戸大橋の与島PAでお昼を食べようと立ち寄ると、ちょっと本格的ちっくな讃岐うどん屋があったので、食べてみました。

かけうどんと桜海老のかきあげに、たこのてんぷらをチョイスしてみました。
てんぷらは、大量に作りおきされているのでさめていて、自分でレンジで温めるみたいでした。
てんぷらをレンジで温めるなんて、しんなりしてしまうので、うまくありません。
最近は、東京にも讃岐うどんのチェーン店がたくさんあるのでよく食べるのですが、そっちの方がうまいくらいでした。
讃岐うどんもポピュラーになってしまったので、わざわざ四国に行ったからと、食べるものでもないようですね。
スポンサーサイト