2014/02/26 モブログ 2月は、車の故障や2度の大雪もあり、本業の仕事以外の事にあまり手をつけられていません。1月末にこのFC2ブログに引越してきたのですが、サイドバーのカスタマイズもまだ手をつけられず、未だ引越してきたままの状態です。3月は長旅が多かったり、引越し作業で疲れ果ててしまい、パソコンに向かう時間が少なくなり、ブログは携帯で出先から更新するケースが多くなるので、今日さすがに携帯から更新する方法をチェックしておきました。そう難しい事ではありませんが、ブログも引越しすると、なんだか使い勝手が変わってやりにくいものですね
2014/02/25 今日はなんの日? 今日の午前の仕事は、さいたま市までのお花の運送でした。午前の仕事の最中になんと赤帽仲間からの電話が多かったことか…3月の年度末や12月の年末なみに依頼の電話が入りましたが、午前に集中してしまったので全て対応できずでした。今日はなんの日?なにかあったのかな??今日はごとう日ですが、いつもごとう日だから忙しいっていう事もないし昨日の午前は口をあけて待っていたのに電話もなく、午前待機で、午後に千葉方面の近距離仕事1件だけでした。私のように、緊急便をメインにしている人は、よくある事です
2014/02/24 東京マラソン影響なし 昨日は東京マラソンでした。東京マラソンは毎年2月末の日曜日で、引越の依頼が比較的多い日です。東京マラソンの日は、都心方面の引越のお問い合わせが必ずあるのですが、残念ながら、マラソンコース周辺や周辺を通らなければならない仕事は、お時間にもよりますがお引き受けできません。マラソンコースは広範囲にわたるので、お引き受けできない仕事の問い合わせが少なからず、毎年頭が痛いです…毎年貴重な2月末の日曜ですが、たまには秋にでもやってもらえないものかと思います。昨日の仕事は、八王子から練馬までの学生さんの引越でした。普段でしたら、日曜日に八王子まで行く場合は、時間に余裕があれば下道で行くのですが、都心部の交通規制や渋滞を避け、首都高で都心をまたいで八王子に行きました。節約の為、高速は高井戸までにしておきました。八王子に行ってしまえば、八王子から練馬までのルートは全くマラソンとは無縁です。マラソンの日としてはいい仕事でした!昨日は当日の仕事のお問い合わせが何件かありましたが、残念ながら引越1件で終了でした。
2014/02/21 今日は余裕 関東の大雪で仕事は四苦八苦でしたが、その後も同業者や仲間からの応援要請が頻繁に入り続け、忙しい日々が続いていました。今日も午前の仕事の後、金曜なので必ず緊急な仕事が入るかと思いきや意外に入らず、午前の仕事1件のみで、久しぶりにゆとりのある一日でした。午後は自宅で待機していましたが、途中で見切りをつけヘアカットに行きました。私のカットのサイクルは2ヶ月なので、これで引越シーズンの忙しい時期に行かないで済みます。後は、近々免許の更新と税務署に行きたいのですが、繁忙期に入りかけているので、行くタイミングが難しくなってきました。
2014/02/21 やっと洗車 今日仕事の合間に洗車場を発見し、すかさず洗車しました。洗浄ガンを使って、足回りと車の下側を念入りに流しました。雪道を走った後は、即日か翌日に融雪剤を流したいところですが、近所の洗車場が無くなってしまい洗車できず、数日経ってしまった…私の赤帽車、車の下側がボロボロに錆びています。何が原因かはっきりしないのですが、雪道の走行以外に思い当たるフシはありません。特にマフラー周りの錆がひどくて、去年マフラー一式交換する羽目になってしまいました…
2014/02/19 洗車場全滅 先週末、雪道をかなり走ったので、洗車場の洗車ガンで足回りや車の下側を洗わなければと思い、近所の環七の洗車場に行ってみたのですが、最後の砦の洗車場がなくなってラーメン屋になっていました…環七の洗車場がなくなり、自宅から5キロ以内の洗車場は全滅です。お得意様のいつもの千葉方面への仕事が入れば、帰り道に数件洗車場があるのですが…近場の洗車場も開拓せねば…
2014/02/18 メール便 先日ネットで購入した靴下、2月6日にメール便で発送の案内を頂いたのですが、10日以上経ってやっと到着しました。雪の影響もあったのでしょうが、それにしても随分かかりましたね。今日到着しなかったら、いい加減S急便に問い合わせしてみようかと思ったのですが、催促しないで済んでよかった。安価な商品をメール便で送料無料で発送して頂けるのはありがたいですが、メール便で買うのもほどほどにした方がよさそうですね。
2014/02/17 冬の装備 私の赤帽車は、冬は当然スタッドレスを履いていますが、東北・信越などの雪国に行く時や、東京でも先だってのように積雪の予報がある時は、念のためチェーンを積んで出ます。2WDの赤帽車で荷台が軽い時は特に、スタッドレスはほとんど効かないと個人的には思っています。同期の赤帽仲間でチェーンを持っている人はほとんどいません。スタッドレスの力を過信している人が多いような気がします。真冬の深夜早朝の秋田道や山形道を走ってみれば、いかに雪道に弱いかわかると思うのですが…
2014/02/17 今シーズン2度目のチェーン装着 昨日の仕事は、東京都福生市から都心のデパートへのチャーター便でした。昨日、都心はノーマルタイヤでも走れるくらいの路面状況でしたが、福生市は厳しいだろうと思いつつも、どの程度まで厳しいのかはつかめないので、念のためチェーンを積んで行きました。行きは青梅街道のルートで行ったのですが、23区から西に行けば行くほど路面状態が悪くなり、福生市近辺は都内とは別世界でした。除雪が全く間に合っていなくて、チェーンを着けるか迷いながら走ったのですが、着けたいと思った時は着ける場所がなく、2度ほど危うく止まりかけましたが、なんとか目的地にたどり着きました。福生市で荷物を積んだ場所は、除雪されてフラットな場所だったので、チェーンを装着して出発しようと思ったのですが、現地の方がチェーンまでは必要ないんじゃないかと、何度も言うもので、現地の方を信用してチェーンを着けずに青梅街道を避け、甲州街道のルートで行ったのですが、出発してすぐに雪にはまって身動きがとれなくなってしまいました。やっぱりチェーンを着けて出発すべきだったと後悔しましたが、幸いスタックした道は、他の車が通り抜けられる道幅だったので、助かりました。スタックした場所で、チェーンを着けたのですが、タイヤが雪に埋まってしまい、簡単装着タイプのチェーンでも装着に悪戦苦闘してしまいました。チェーンを着けて再出発すると、今度は大渋滞です。一時は50~60分完全に止まってしまったので、どうなる事かと思いましたが、そこを抜けてからはかなりノロノロでしたがなんとか走れました。青梅より甲州の方が路面状況がマシじゃないかと思ったのですが、どちらも同じで、カチカチに固まった雪が岩のような状態で散乱し、とても神経を使う運転でした。23区近辺に入ると路面は良好で、いつもの2~3倍時間がかかったものの、なんとか無事納品が完了しました。今週も関東で雪の予報がありますが、もう雪は見たくない…