行きは常磐道 帰りは東北道
先日の仙台便は、行はいつも通り常磐道で行ったのですが、常磐道の一部に夜間通行止めがあるようだったので、帰りは東北道で帰りました。
一日で両方のルートを走ると、双方の良し悪しを強く感じますね。
東北道を走ると、常磐道はなんてアップダウンやカーブが少なくて走りやすいんだろうと思います。
東北道の良さは、トンネルが少ない事です。
こんなにトンネルが少ない路線は珍しいかも
トンネルが無いって、意外といいものだな~ と思いました。
それにしても、常磐道は対面通行がかなり長いのですが、2トンで走る時は速度を控えて走るので、さほど気になりませんでしたが、赤帽車で走るとちょっとキツイです。
先日は、対面で60~70キロの低速のトラックに何度も前を走られてしまい、急いでいないのにちょっとイライラしてしまいました。
いつも行っている仙台の納品先へは、常磐道ルートの方が20キロくらい短いので、常磐道で行かなければと思いますが、行先により距離がさほど変わらない場合は、東北道で行こうと思います。
東北道のSA・PAは、東名や新東名に比べればショボイですが、常磐道よりは全然いいです
一日で両方のルートを走ると、双方の良し悪しを強く感じますね。
東北道を走ると、常磐道はなんてアップダウンやカーブが少なくて走りやすいんだろうと思います。
東北道の良さは、トンネルが少ない事です。
こんなにトンネルが少ない路線は珍しいかも
トンネルが無いって、意外といいものだな~ と思いました。
それにしても、常磐道は対面通行がかなり長いのですが、2トンで走る時は速度を控えて走るので、さほど気になりませんでしたが、赤帽車で走るとちょっとキツイです。
先日は、対面で60~70キロの低速のトラックに何度も前を走られてしまい、急いでいないのにちょっとイライラしてしまいました。
いつも行っている仙台の納品先へは、常磐道ルートの方が20キロくらい短いので、常磐道で行かなければと思いますが、行先により距離がさほど変わらない場合は、東北道で行こうと思います。
東北道のSA・PAは、東名や新東名に比べればショボイですが、常磐道よりは全然いいです
スポンサーサイト