宝の持ち腐れ
今乗っている赤帽車から4WD(パートタイム)で、今回の冬が2度目の冬です。
それまでは、けっこう雪道を走る機会があったのに、去年も今年も今のところ1回も雪道を走らず、宝の持ち腐れですね。
まあ 雪道を走りたくて4WDをチョイスした訳ではなく、むしろ逆なので、走らないで済むにこしたことはありません。
初めて軽トラを運転した時に、なんて雪道に弱いんだろうと思い知らされました。
朝必着で秋田や山形などに届ける仕事をした場合、深夜早朝に秋田道や山形道の険しい雪道を走らなければならなくなりますが、大げさではなく命がけです。
もうギブアップして引き返したいと思った事が何度かあります。
深夜の秋田道でスリップして自分の車を傷めてしまった事もありました。
日中そこそこ交通量があって、気温が深夜早朝ほど低くない状態の高速道路なら、なんとか走れるのですが…
スタッドレスを履いていても、役に立たず何回チェーンのお世話になった事か…
新型赤帽車は、旧型よりもエンジンの位置が前になるので、旧型よりも後輪の荷重が少なくなり、2WDではさらに雪道では苦戦するでしょうね。
4WD車は高かったけれど、お金で買えない安心感があります!
今年も雪道を走らないで済みそうかな
4WD車の実力を試してみたい気持ちも若干ありますが
それまでは、けっこう雪道を走る機会があったのに、去年も今年も今のところ1回も雪道を走らず、宝の持ち腐れですね。
まあ 雪道を走りたくて4WDをチョイスした訳ではなく、むしろ逆なので、走らないで済むにこしたことはありません。
初めて軽トラを運転した時に、なんて雪道に弱いんだろうと思い知らされました。
朝必着で秋田や山形などに届ける仕事をした場合、深夜早朝に秋田道や山形道の険しい雪道を走らなければならなくなりますが、大げさではなく命がけです。
もうギブアップして引き返したいと思った事が何度かあります。
深夜の秋田道でスリップして自分の車を傷めてしまった事もありました。
日中そこそこ交通量があって、気温が深夜早朝ほど低くない状態の高速道路なら、なんとか走れるのですが…
スタッドレスを履いていても、役に立たず何回チェーンのお世話になった事か…
新型赤帽車は、旧型よりもエンジンの位置が前になるので、旧型よりも後輪の荷重が少なくなり、2WDではさらに雪道では苦戦するでしょうね。
4WD車は高かったけれど、お金で買えない安心感があります!
今年も雪道を走らないで済みそうかな
4WD車の実力を試してみたい気持ちも若干ありますが
スポンサーサイト