バルブ交換
私の赤帽車は、4年20万キロ以上乗っていますが、まだ1回もヘッドライトの玉切れしていません。
さすがに乗りつぶすまでに1回は切れると思うので、せっかくなのでLEDバルブに交換する事にしました。
最近、夜運転していると、他車のヘッドライトはLEDらしき白っぽい色目の方が多いようですね。
白色のスッキリした色のライトを見慣れると、純正ハロゲンの黄ばんだ色目は、ちょっとやぼったく見えます。
以前は、LEDバルブも高くて、高いんだったらハロゲンでいいかと思いましたが、今はアマゾンで5千円前後やそれ以下で買えます。
あまり安いのも怖いので、アマゾンでレビュー数が多くて評価の高い、5980円のLEDを買いました。
純正ハロゲンサイズで、取り付けも簡単なポン付けタイプです。
新型赤帽車(ハイゼットトラック)のバルブ交換はどのようにするのか調べてみると、ワイパーを外したり、フロントのパーツを外したり、手間がかかりそうだったので、車検の時に整備工場にお願いしようかとも思いましたが、ユーチューブでバルブ交換の説明をしている動画を何回か見ている内に、面倒くさそうだけどできない事もないようだったので、GW中は時間が結構あるし、自分でバルブ交換する事にしました。
しかし、いざ作業をしてみると、パーツを外すのが全て固くて、特にヘッドライトの部分を外す時や、バルブに接続しているケーブルを外すのが固かった… 強引に無理やり外すと破損しそうだし…
いったん途中までバラすと、後戻りできないんですよね…
途中、やっぱり自分でやるもんじゃなかったと、ちょっと後悔しましたが、なんとか無事ヘッドライトとスモールをLEDに交換しました。

しかし、バンパーに傷をつけてしまったり、指を痛めてしまったり、やっぱり今後はバルブ交換は自分でやりたくないかも…

バンパーのキズ
こんなにバルブ交換が面倒な車種ってあるのでしょうか?
旧型の赤帽車は比較的簡単だったのに…
さすがに乗りつぶすまでに1回は切れると思うので、せっかくなのでLEDバルブに交換する事にしました。
最近、夜運転していると、他車のヘッドライトはLEDらしき白っぽい色目の方が多いようですね。
白色のスッキリした色のライトを見慣れると、純正ハロゲンの黄ばんだ色目は、ちょっとやぼったく見えます。
以前は、LEDバルブも高くて、高いんだったらハロゲンでいいかと思いましたが、今はアマゾンで5千円前後やそれ以下で買えます。
あまり安いのも怖いので、アマゾンでレビュー数が多くて評価の高い、5980円のLEDを買いました。
純正ハロゲンサイズで、取り付けも簡単なポン付けタイプです。
新型赤帽車(ハイゼットトラック)のバルブ交換はどのようにするのか調べてみると、ワイパーを外したり、フロントのパーツを外したり、手間がかかりそうだったので、車検の時に整備工場にお願いしようかとも思いましたが、ユーチューブでバルブ交換の説明をしている動画を何回か見ている内に、面倒くさそうだけどできない事もないようだったので、GW中は時間が結構あるし、自分でバルブ交換する事にしました。
しかし、いざ作業をしてみると、パーツを外すのが全て固くて、特にヘッドライトの部分を外す時や、バルブに接続しているケーブルを外すのが固かった… 強引に無理やり外すと破損しそうだし…
いったん途中までバラすと、後戻りできないんですよね…
途中、やっぱり自分でやるもんじゃなかったと、ちょっと後悔しましたが、なんとか無事ヘッドライトとスモールをLEDに交換しました。

しかし、バンパーに傷をつけてしまったり、指を痛めてしまったり、やっぱり今後はバルブ交換は自分でやりたくないかも…

バンパーのキズ
こんなにバルブ交換が面倒な車種ってあるのでしょうか?
旧型の赤帽車は比較的簡単だったのに…
スポンサーサイト