大阪までのチャーター便
先日の業務は、久しぶりに大阪までの長距離運送でした。
大阪は、長距離仕事の中では比較的行く機会のあるエリアですが、今年初の大阪でした。
なので、今年3月に開通した新名神の新ルートをやっと初めて走行しました。
今年、何回か関西方面には行っているのですが、東名阪~名阪国道ルート方面ばかりでした…
新ルートを初めて走行した感想は、夢のように快適でした。
旧ルートの亀山~四日市の渋滞がなくなっただけでも最高にうれしいですし、旧ルートは合流や分岐、調子よく走っていると、急激にブレーキをふむ事になったり、ストレスの多い道でしたが、新ルートはとにかく優先道路を前に前に進むだけで、草津JCTまで分岐などを気にせず進めます。
道もアップダウンやカーブが少なく走りやすいです。
私は、名古屋より先に行く機会はそう多くありませんが、西日本から東日本間を年がら年中走る長距離ドライバーは、さぞかし喜ばしい新ルートでしょうね。
それにしても、東海・関西は随分高速道路が良くなっていますが、国内最大の渋滞ポイントの東名の神奈川エリアをなんとかして欲しいものです。
こここそ一番早く改良すべきところじゃないかと思いますが…
大阪は、長距離仕事の中では比較的行く機会のあるエリアですが、今年初の大阪でした。
なので、今年3月に開通した新名神の新ルートをやっと初めて走行しました。
今年、何回か関西方面には行っているのですが、東名阪~名阪国道ルート方面ばかりでした…
新ルートを初めて走行した感想は、夢のように快適でした。
旧ルートの亀山~四日市の渋滞がなくなっただけでも最高にうれしいですし、旧ルートは合流や分岐、調子よく走っていると、急激にブレーキをふむ事になったり、ストレスの多い道でしたが、新ルートはとにかく優先道路を前に前に進むだけで、草津JCTまで分岐などを気にせず進めます。
道もアップダウンやカーブが少なく走りやすいです。
私は、名古屋より先に行く機会はそう多くありませんが、西日本から東日本間を年がら年中走る長距離ドライバーは、さぞかし喜ばしい新ルートでしょうね。
それにしても、東海・関西は随分高速道路が良くなっていますが、国内最大の渋滞ポイントの東名の神奈川エリアをなんとかして欲しいものです。
こここそ一番早く改良すべきところじゃないかと思いますが…
スポンサーサイト