神戸までの深夜長距離便
3月は長距離仕事が少なかった分、4月に長距離仕事が多くなっています。
先日も千葉から神戸まで、深夜走行して翌朝時間指定の長距離運送でした。
東京から神戸までの距離感は500キロ台ですが、引き取り地が千葉県東部だったので、実車距離は660キロでした。
660キロですと、東京から岡山間くらいの距離です。
このくらいの距離を走ると、たまには宿泊施設に泊まって休んで帰ってもバチが当たらないと思うのですが、大体このクラスの距離の仕事は翌朝納品が多いので、朝一からホテルなどに泊まる気になれません。
先日もいつものように、アウトドアで寝る道具を持参して、帰り道、空になったトラックの荷台を簡易宿泊施設にして仮眠(熟睡)して帰りました。
神戸から帰りのルートは、全線下道は厳しいですが、多少節約して帰ろうと思い、名阪国道の無料部分を利用して、亀山から東京IC間のみ有料道路を使って帰るルートに決定しました。
それにしても、深夜660キロ走った直後のとんぼ返りで、神戸から大阪を縦断して奈良の天理で名阪に入るまでのコースがキツかったです。
これだけ大変な思いをして、高速をいくら節約できたか東京に戻って調べてみると、休日割の日だったので千円ちょっとでした…
高速代を節約しようと思ったら、乗るか乗らないか、白か黒かでいかないと
長距離の高速料金に関しては、中途半端な努力をしても、苦労に見合った節約になりません。
わかっちゃいるのですが…
先日も千葉から神戸まで、深夜走行して翌朝時間指定の長距離運送でした。
東京から神戸までの距離感は500キロ台ですが、引き取り地が千葉県東部だったので、実車距離は660キロでした。
660キロですと、東京から岡山間くらいの距離です。
このくらいの距離を走ると、たまには宿泊施設に泊まって休んで帰ってもバチが当たらないと思うのですが、大体このクラスの距離の仕事は翌朝納品が多いので、朝一からホテルなどに泊まる気になれません。
先日もいつものように、アウトドアで寝る道具を持参して、帰り道、空になったトラックの荷台を簡易宿泊施設にして仮眠(熟睡)して帰りました。
神戸から帰りのルートは、全線下道は厳しいですが、多少節約して帰ろうと思い、名阪国道の無料部分を利用して、亀山から東京IC間のみ有料道路を使って帰るルートに決定しました。
それにしても、深夜660キロ走った直後のとんぼ返りで、神戸から大阪を縦断して奈良の天理で名阪に入るまでのコースがキツかったです。
これだけ大変な思いをして、高速をいくら節約できたか東京に戻って調べてみると、休日割の日だったので千円ちょっとでした…
高速代を節約しようと思ったら、乗るか乗らないか、白か黒かでいかないと
長距離の高速料金に関しては、中途半端な努力をしても、苦労に見合った節約になりません。
わかっちゃいるのですが…
スポンサーサイト