タイヤ交換
今日、赤帽車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに交換しました。
今シーズン1度も雪道を走らず、全く役目を果たさぬままの交換というのは虚しいものです…
今回、新型車になって初めて自分でタイヤ交換したのですが、とても煩わしい作業で疲れました。
まずジャッキのポイントがどこなんだか、取説を見ないとさっぱりわかりません。
以前の赤帽車は、車の両サイドからジャッキを入れて、楽々ジャッキアップできたのですが、新型車は車の前後からジャッキを入れるようになります。
ジャッキのポイントが奥まっているので、道路に寝そべって車にもぐってジャッキを入れました。
今まで使っていた油圧式のジャッキは、前車ではとても便利だったのですが、新型車では上下のスペースが無い状態で、ジャッキの棒を上げ下げするのがとてもやりにくい。
油圧式ジャッキはまだ買ってから何度も使っていないのですが、新型車では使いづらいのでお払い箱かもしれません。
エアクリーナーを交換した時も、汚い地面に寝転がって作業しましたが、タイヤ交換も車にもぐらなければならないなんて…
今後、エアクリーナー交換やタイヤ交換は、自分でやるかお金を払ってやってもらうかどうか とても悩みます
今シーズン1度も雪道を走らず、全く役目を果たさぬままの交換というのは虚しいものです…
今回、新型車になって初めて自分でタイヤ交換したのですが、とても煩わしい作業で疲れました。
まずジャッキのポイントがどこなんだか、取説を見ないとさっぱりわかりません。
以前の赤帽車は、車の両サイドからジャッキを入れて、楽々ジャッキアップできたのですが、新型車は車の前後からジャッキを入れるようになります。
ジャッキのポイントが奥まっているので、道路に寝そべって車にもぐってジャッキを入れました。
今まで使っていた油圧式のジャッキは、前車ではとても便利だったのですが、新型車では上下のスペースが無い状態で、ジャッキの棒を上げ下げするのがとてもやりにくい。
油圧式ジャッキはまだ買ってから何度も使っていないのですが、新型車では使いづらいのでお払い箱かもしれません。
エアクリーナーを交換した時も、汚い地面に寝転がって作業しましたが、タイヤ交換も車にもぐらなければならないなんて…
今後、エアクリーナー交換やタイヤ交換は、自分でやるかお金を払ってやってもらうかどうか とても悩みます
スポンサーサイト